D学とは「生き残れるクリエイティブ人材の育成」を主目的とした育成コミュニティーです。 クリエイティブの知識と経験をベースにしつつも、クリエイターとしてだけで無く社会人として 社会や組織から評価される、時代の変化に対応できる、強い社会人として生き残っていける 人材育成育成を行いつつ、安心出来る居場所の提供をします。


Introduction -はじめに-

2020年10月発足 広告業界で業界内で30年以上かけて培った沢山のノウハウをもとに、ツールを扱う為のテクニックだけではなく、 社会人として、フリーランス・会社員問わずすべての人が一つ上のフェーズへ進むために 身につけて欲しい知識や考え方を伝え、勝ち残って行きたいと思う人に向けたコミュニティー。 法的な相談、経理関係の相談、対人コミュニケーションや定型的ではない 根本的なコミュニケーション方など多岐にわたって学ぶために発足。

主催 masaについてはこちら


Objective -目的-

クリエイターの仕事は一般社会においてその評価が難しいとされ、会社員(インハウスなど)の場合は 社内での昇給、昇進などに対する評価精度が曖昧であったり、いつか独立など考えていても その為の周辺に対する評価を上げる手段がよくわからないなどあります。

また、フリーランスなどのすでに独立している人でも、クライアントとの価格交渉やコンペやプレゼンの機会で いかに自分をアピールするのか?に頭を悩ませている方も多いというのが現状です。 その中には技術論や感性に関わる話もふくまれますが、例えば上手にデザインが出来ることだけが デザイナーの寿命を伸ばしてはくれません。

・自己プロモーションやブランディングは出来ているか? ・自分の強みや弱点は理解しているか? ・収入を増やすための方法論は? ・仕事をする上での仲間や環境は?

など様々な要素が必要になってきます。 そういった方々に、自己評価とデザインの価値を高めるビジネススキルを磨いて生存確率の向上を目指してもらうこと、 ひいてはデザインの可能性、デザインの価値を少しでも広められる人材の育成を目的をします。

世の中に「デザインは面白い!デザインの価値は無限だと伝えたい」そう思っています。


What to do -やること-

<aside> 💡

具体的な内容の一例 ・デザインの添削 ・デザイン制作の実演 ・ポートフォリオや就職用資料の添削 ・営業セオリーや交渉術の相談 など要望の有るものに関しては出来る限り柔軟に対応します。

</aside>

講師とのロールプレイングを中心としたフリーディスカッションや 座学形式の講義、課題制作などなどを取り入れていきます。 すべてにおいて強制力は無く受講者の自主性によって参加不参加を選択出来ます。

トップダウンや一方的な情報提供ではなく、参加メンバー相互の成長によって、 支え合うことでコミュニケーションによる成長促進を感じられる場としていきたいと思います。 原則として課題と改善の共有による学びのため、Discord内でご相談をいただきますが、 オープンに出来ない問題などは個別に対応いたしますのでDMにてお声がけください。

Updates